2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

zen-coding.vimの導入

最近HTMLファイルを書くことが増えてきたのでzen-codingを導入してみた。 導入でとても参考になった記事。 http://d.hatena.ne.jp/sakurako_s/20110126/1295988873 すんなり導入できた。sakurako_sさん、ありがとうございます。

Javascriptのソケット通信ライブラリ

http://code.google.com/p/jsocket/このライブラリがあれば、Javascriptでもsocket通信が扱える。 仕組みはFlashのxmlsocket apiを使ってソケット通信を肩代わりさせているらしいApacheを起動し、HTTPプロトコル通信の例が書かれているexample.htmlファイル…

円周率を求めてみた

アルゴリズム 円周を計測 円周から円周率を計算 用意するもの コンパス 定規 はさみ 電卓 紙 糸 アルゴリズムの実装 1.円を切り取る 今回は半径4[cm]の円を切り取った。 2.円周を計測 糸を使い円周を測った。 円周に糸を沿わし、その長さを測る。 3.円周から…

JavascriptとCSSを使ってCSS3の動きを再現

動機 CSS3のアニメーションをJavascriptで実現するのにどれだけ面倒か気になったから。 コード 題材として文字を上下に動かす Only CSS3 : https://gist.github.com/835920 Javascirp with CSS : https://gist.github.com/835919 結論 CSS3だと専用のアニメ…

node.js

この記事を見てnode.jsすげーと思った。 http://d.hatena.ne.jp/mojimojikun/20110219/1298096557 何がって、デバッグ画面が。Chromeのデバッガまんまじゃん。

CSS3 アニメーション - ポインポイン

CSS3について 従来のCSSは配色とか形をデザインしかできなかったが、 新しく加わったCSS3は動きをデザインできる。(例:変形、移動、変色) サンプル 文字が上下に動くサンプル <html> <head> <title>Hello PoinPoin!</title> <style type="text/css"> @-webkit-keyframes PoinPoin { 50% {-webkit-transform: tr</head></html>…

TwitterのつぶやきをJavascriptで取得

必要なもの jQuery 取得するためのコード onload = function() { var tw_id = "_nus" // TwitterのID var twitter_api = "http://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/" + tw_id + ".json?count=100&callback=?" // つぶやきを取得するAPI(JSONPで返却…

HTML5のキャンバスにお絵かき2

円を描いた onload = function() { // キャンバスの取得 canvas = document.getElementById("canvas").getContext("2d"); canvas.strokeStyle = "rgb(255, 0, 0)"; // 色の指定(赤) canvas.beginPath(); // パスを指定開始 canvas.arc( 100, // 中心のx座標 …

HTML5のキャンバスにお絵かき

HTML5のcanvasに絵を描いた。 筆にはJavascriptを使用。参考サイト http://kachibito.net/web-design/html5-canvas.html 勉強したこと <canvas id="canvas" width="640" height="480"></canvas> というタグを埋めこむと幅640[px]高さ480[px]のキャンバスができる。 絵を貼り付けるには onload = function() { // 画…

なんかできそう

JavascriptとHTML5を使ってなんかできそうだから 週末に何かつくってみる。

Pythonのリストのreverseメソッドは破壊的

>>> a = range(10) >>> print a [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9] >>> a.reverse() >>> print a [9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0]このように、reverseメソッドはリストaの反転を返却するのではなく、自信を反転する。 だから for文では思うよには使えない。 >>…

数式がたくさん載っている本を読むには

どうやら、数式と数式の間を埋めると本の理解が進むらしい。 数式と数式の間を埋めるには数学の基礎が必要らしい。 数学の基礎を身につけるには、微分・積分・行列をやっておくといいらしい。そろそろ、春休みだし、勉強するか。

機械学習 Actor-Critic

機械学習の分野のActor-Criticの実装を試みるも、駄目だった。 アルゴリズムを理解してないからだと思う。参考になると思われる資料を発見した。 http://www.seto.nanzan-u.ac.jp/msie/gr-thesis/ms/2008/05mm029.pdf

Google App Engine + Java + Slim3の環境構築

Mac上での環境構築が終わった。 Eclipse3.6を使用した。 サンプルプログラムの作成し動作確認をした。 注意点 Eclipseは64bit版を使うべし。GAEのEclipseプラグインでエラーが起こる 感想 なんとか開発は行えそう 疑問 UTF-8で書いたJSPファイルが文字化けし…